タグ検索
新型車(新車)の評価と試乗レポートで“電気自動車”タグの付いているブログ記事
下記のエントリー(記事)が検索結果となります。
日産 ノート eーPOWRE マイナーチェンジ 2016年11月
2016年11月にマイナーチェンジされた日産・ノートに追加されたーPOWRE。
突如、販売開始された新たな電気自動車か、または新たなハイブリッド車なのです。
日産の電気自動車は、リーフです。
リーフは電気自動車での販売台数世界一の実績を成し遂げています。
リーフの航続距離は、約280km。長距離ドライブでは、航続距離が約500kmないと心
もとないですね。
行った先で、充電設備が必ずあれば片道280kmでも走れますが、なければ帰りのこと
も考えて半分の140kmで往復しなくてはいけません。
日産が、マイナーチェンジのノートに搭載した新たなハイブリッド車・eーPOWERは
いわゆるレンジエクステンダー。
レンジエクステンダーとは、電気でモーターを駆動して走行します。蓄えられた電気
だけで走行するのがリーフのような電気自動車です。
ハイブリッド車は、低速走行のみ電気でモーターを駆動して走行して高速走行は
ガソリンエンジンのみの走行で走行スピードでモーター(電気)かエンジン(ガソリン)
のどちらかで走行します。
レンジエクステンダーは、電気でモーターを駆動して走行しますが、搭載されている
バッテリーが無くなるとガソリンエンジンの発電機が始動してバッテリーを充電します。
ッテリーがフル充電になるとガソリンエンジンの発電機は止まります。
ぁ、発電機を積んでいる電気自動車と思っていただければよいでしょう。
同じカテゴリーの車には今年販売されたBMW・i3が、レンジエクステンダーです。
気自動車では、航続距離が足かせになって行動範囲が制限制限されてしまいますが
レンジエクテンダーのノートeーPOWERは搭載されているバッテリーが無くなればすぐ
に充電開始されるので電機用のガソリンを確保すれば、航続距離はまさに無限大!。
ソリンスタンドは日本中どこに行ってもあるので、まず困ることはないでしょうね。
搭載エンジンは、従来型と同じ1200ccのガソリンエンジンです。
費は、37.2km/L(JC08モード)。ちなみにトヨタのハイブリッド車のアクアの燃費は
37km/L(JC08モード)なので、ハイブリッド車の販売で後塵をはいしている日産として
ノートeーPOWERは、まさに起死回生の一発逆転ホームラン的な存在であることは
間違いありません。
価格は、約177万円からです。ライバルのフィット・ハイブリッドやトヨタ・アクアとほぼ同じ
車両価格なので、まさに道巴の戦いになるかもしれません。
タグ
2016年11月23日|コメント (0)|トラックバック (0)
カテゴリー:日産